事業紹介
3つのデザイン事業
①制作(コミュニケーションのデザイン)・・・コミュニケーションツールであるWEBをはじめパンフレットやチラシ、名刺、動画などの企画・制作。アナログ媒体からデジタル媒体までワンストップ対応可能。(コミュニケーションのデザイン)
②コンサル・・・経営計画、ブランディング計画、マーケティング計画、採用・人材育成計画などのデザイン。MQ会計やTOC理論、NLP・帝王学STRなどの心理学をベースにしたコミュニケーションをより良くするためのコンサルティング(経営のデザイン)
③人材育成・教育・・・コミュニケーションツール(チラシ・WEB・動画)の制作・運用を内製化するためのデザイン力アップ研修や、経営・業務改善・会計・人間関係構築スキルなど組織力の基盤となる研修(MG研修・TOC研修・STR研修)(成長のデザイン)
- MG研修(マネジメントゲーム研修)
経営を疑似体験しながら、経理・会計、会社が儲かる仕組み、経営者の仕事、人財育成方法などを学ぶ2日間の研修。
代表の福間は、このMG研修のインストラクターであり、60回以上の開催実績を持つ。
あいだ DESIGNでは、毎月このMG 研修を開催し、2020年3月で35回開催となりました。
出張研修も行っており、熊本県内をはじめ福岡・大阪などでも開催。(2019|年の出張件数は 20回超え)
この中でお伝えするMQ 会計は、利益拡大に非常に役立つ考え方で、経営者やビジネスマンにとっては必須である。
MQ会計を導入して会社経営が良くなったという事例は多数。 - STR(素質適応理論)研修
東洋帝王学(老子哲学)をベースとしたコミュニケーションメソッド。
その人のもつコミュニケーションの特性をプロファイリングすることで、ミスコミュニケーションを解消し、豊かな人間関係を構築することができる。
仕事からプライベートまで幅広く応用ができる。
代表の福間は、この STRコミュニケーション協会の認定インストラクターであり、協会の常務理事も務める。
営業やセールスから採用人事・人材育成まで応用が出来るため中小企業の組織力強化に非常に有益である。
この研修も定期的に開催している。 - 動画・イラストレーター研修
撮影した写真や動画を、音楽やイラストレーターを使い編集し、作成する研修。
月に3回、1日約3時間ほどの時間を設け、代表の福間や講師を招き入れ、基礎的な専門用語から使い方までを教わる。
疑問点はその場で質問をできる環境にある為、全くの無知からスタートしても、技術として身に付けることができる。